カーテンコール|徳島市のオーダーカーテン専門店

ロールスクリーン

ロールスクリーン

一枚の布ですっきりコンパクトに窓面をカバー出来るのがロールスクリーンです。

当店の施工例はこちら

生地の種類

  • 通常の厚さの生地(ミディアム)
  • 遮光タイプ
  • シースルータイプ

通常の厚さの中でも濃い色の方が遮光度合いが高くなりますが、生地の織りの粗さによっては透け感にも影響することがあります。シースルータイプには日中に室内が見えづらいミラーレースタイプや、遮熱タイプも。
遮光タイプの中にはコーティングを施した完全遮光タイプや、プロジェクター用のスクリーンとして代用出来るタイプもあります。浴室やキッチンに使える水回り用も。(カビが生えにくい加工、制菌加工など)

各メーカーとも、同じ生地でプリーツスクリーンやバーチカルブラインドを展開しているシリーズもあるので、お揃いでコーディネートが可能。

仕様

  • 一種類の生地のみ  『シングルタイプ』
  • 厚い生地と薄い生地を二種類搭載  『ダブルタイプ』

操作タイプ

操作タイプは窓の高さ、形状、家具の配置、使用頻度などによって選びましょう。向いているタイプでないと使いづらくなってしまうことも。

プルコード式
製品サイズが小さいものや、スクリーンを床まで下ろさない丈の短い製品など、使い方や窓の形状によってプルコードが向いている場合があります。

チェーン式
製品サイズが大きいもの、取り付ける位置が高いものなどはチェーン式が便利
(取り付け位置が高いと巻き上げてしまった時にプルコードに手が届かなくなる。またスクリーンを床まで下ろすとプルコードが床についてしまう)

*チェーン式はお子様が触って首に巻きついたり事故につながる恐れが。プルコード式なら安心です

ワンタッチチェーン式
その名の通り、軽く引いて手を離すと自動で生地が巻き上がるタイプ。生地を上まで上げるのにやや時間がかかる丈の長い製品には便利ですが、降ろす際の負荷が強くなる場合があります。

ワンチェーン式
ダブルタイプのみの操作仕様。一本のチェーンで二種類の生地を操作することができる。動作はワンタッチチェーンと同じく、自動で巻き上がる。

電動式
手の届かない吹き抜けなどは電動式がお勧め。建築前であれば吹き抜けの窓の横にコンセントを設けてもらうだけで簡単に接続出来ます(取り付け工事には足場が必要になる場合があります)。最近では利便性を考え、通常の窓にも電動式を採用する人が増えています。

ちょっと変わったタイプ
持ち出し操作式(タチカワブラインド )
手前に障害物や家具があって、チェーンを真下に引けない、引きづらい場合に。
操作部分がスイングするので、窓から少し離れた位置でも操作がしやすい。

気を付けましょう!

最近の住宅で多いのが、細長いスリット窓。ロールスクリーンは巻き上げる時に巻きズレ(まっすぐ巻き取れず途中から斜めに巻き取ってしまう症状)を起こす場合があり、これを防ぐために極端に細長い製品は作れないよう各メーカーとも縦横の比率で制限を設けています。作れない場合は他の製品を検討しましょう。
*スリット窓用のロールスクリーンも各社販売しているのでそちらもお勧めです(生地の種類とサイズに制限があります)

また、窓枠の中にロールスクリーンを付けると左右の隙間が目立ってしまう場合があります。ロールスクリーンは製品の幅よりも生地が細くなる為、窓枠の中に取り付けた場合 左右にそれぞれ1.3センチや1.9センチといった隙間が必ず出来ます(メーカー、仕様によって隙間の大きさは変わります)
スクリーンの幅が180センチの製品と60センチの製品ではその隙間の感じ方に大きな違いがあり、スクリーン幅の細い製品の方がより隙間が大きく感じられるので注意が必要です。

よくあるご質問

窓枠の外側につける?内側につける?

どちらにも付けられますが、上記の注意点のように窓枠の内側につける場合は隙間が目立つことがあるので気を付けましょう。窓枠ごと覆いたい場合は外側に取り付けます。
また、シングルのロールスクリーンだけでは開けた時に外から丸見えになってしまう為、ロールスクリーンを窓枠の外側につけて内側にレースのカーテンを付けるという組み合わせも可能です(窓枠の内側にカーテンレールとレースカーテンをつける、または突っ張り棒とカフェカーテンなどでもOK)
その反対で、窓枠の外側にカーテンレールとカーテン、内側にロールスクリーンを付けるパターンもあります。

また、窓の近くにクローゼットの扉など干渉するものがある場合はロールスクリーンを窓枠の内側につけるとかわすことが可能です。

当店の施工例